農業の今
農家さんの現状を知っていますか?
国内の自給率が40%を切ったとよくニュースや新聞で見かけますが、
米余りは深刻な状況です。
平成19年産米の価格も悲惨なものでした。
山形県は農家さんでもっているような県で農業県といっても過言ではありません。
稲作では食べていけないというのが現状で、野菜や花、果物など
様々な試行錯誤を繰り返しながら、今の農業があります。
何とか高い関税をかけて国内の稲作農家を保護しておりますが、
どのような方向に向かうのか誰もわかりません。
山形の果物
| 果物 | 全国生産順位 |
|---|---|
| 桜桃 | 1位 |
| ラフランス | 1位 |
| ぶどう | 3位 |
| りんご | 4位 |
| かき | 9位 |
| もも | 6位 |
| すいか | 3位 |
| すもも | 4位 |
フルーツ王国山形といわれる所以です。
夏から秋にかけて、昼夜の寒暖差が激しく昔から様々な種類の果物栽培が盛んな山形。
四季折々の果物が楽しめます。
子宝のこだわり
子宝リキュールは、国内産は勿論、その中でも
b 山形産の果物にこだわって商品を作っております。
| 果物 | エリア |
|---|---|
| 1. ラフランス | 天童市周辺 |
| 2. りんご | 山形・天道周辺 |
| 3. さくらんぼ | 寒河江周辺 |
| 4. すもも | 中山町周辺 |
| 5. ぶどう | 鶴岡市・南陽市 |
| 6. 山ぶどう | 鶴岡市 |
| 7. いちご | 酒田市と鶴岡市の中間(海沿い) |
| 8. ブルーベリー | 鶴岡市 |

