バックグラウンドイメージ

お知らせ

最新のお知らせ(楯野川新聞、ニュースリリースやイベント情報、メディア掲載)をまとめています。

楯の川酒造 公式オンラインショップ 開設のお知らせ

2020年8月28日

いつもご愛飲をいただき、ありがとうございます。

このたび、個人のお客様宛に酒蔵直送の商品を届けるため、

楯の川酒造 公式オンラインショップを新たに開設させていただきました。

https://shop.tatenokawa.com/

地元山形の米・水・人で醸すお酒を、より新鮮に、よりお求めやすく、

公式ホームページとオンラインショップにてご案内して参ります。

蔵元直送ならではの限定酒、イベントを用意させていただく予定ですので、

ぜひいちど、ご覧いただければと思います。

マイナビおすすめナビで「清流」が紹介されました

2020年7月28日

マイナビおすすめナビ ”山形の日本酒おすすめ10選”で、「清流」が紹介されました。国際唎酒師・宇津木聡子さんからのコメントも掲載されております。
https://osusume.mynavi.jp/articles/1887/

高濃度スピリッツ 「たてにゃんの鬼退治 アルコール66」発売のご案内

2020年5月26日

楯の川酒造株式会社では、高濃度スピリッツ製品「たてにゃんの鬼退治(おにたいじ) アルコール66」を発売します。

本製品は、新型コロナウイルスの感染拡大が社会問題となっている現況において、お客様からのご意見・ご要望を受け、製造・販売を決定しました。酒類(品目:スピリッツ)に分類され、手指の消毒や除菌を主目的に製造したものではありませんが、市販の消毒液に准ずる程度のアルコール分を含んでいます。

ラベルには、楯の川酒造のオリジナルキャラクター「たてにゃん」が怖い鬼に立ち向かう勇ましい姿を描き、ウイルスにお困りの方々を勇気付けたいとの願いを込めました。また、参考小売価格(消費税別)の1,567円には、「コロナ(567)はイチコロ(156)」 というメッセージを込めています。

一抹の不安もなく明るい気持ちで過ごせる時が1日でも早く訪れることを、当社一同、切に願っております。

▼商品概要
製品名:たてにゃんの鬼退治 アルコール66   
品目:スピリッツ
原材料:原料用アルコール(国内製造)
アルコール分:66%
内容量:720ml  
参考小売価格:1,567円(消費税別)
発売時期:2020年6月8日(月)出荷開始

●本製品は医薬品・医薬部外品ではありませんが、手指塗布用エタノールの代替品としての使用が可能です。
●飲用の際は、お好みに合わせて割ってお召し上がりください。炭酸水やトニックウォーターで10~13倍に希釈し、レモン等の柑橘果汁や氷を適量入れるのがおすすめです。
●製品1本あたり475.2円の酒税が含まれています。

▼本件に関するお問い合わせ先
楯の川酒造株式会社
所在地:山形県酒田市山楯字清水田27番地
TEL:0234-52-2323 
FAX:0234-52-2324
E-mail info※tatenokawa.com(「※」を「@」に変えて送信ください)
ホームページ :http://www.tatenokawa.com
Facebook  :https://www.facebook.com/tatenokawa.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/tatenokawa.jp/

「楯野川 吟香焼酎(ぎんかしょうちゅう)」新発売のお知らせ

2020年5月8日

楯の川酒造は、新商品 「楯野川 吟香焼酎 (たてのかわ ぎんかしょうちゅう)」 を、2020年5月27日(水)に発売いたします。

「純米大吟醸 楯野川」の酒粕のみを減圧蒸留して瓶詰めした本格焼酎です。気圧を下げて低い温度で蒸留を行うことで、「純米大吟醸 楯野川」と同様に、香り高く、気品溢れる味わいに仕上がりました。一度の製造で出来上がる量はごく僅かで、一般的な米焼酎とは一線を画す特別な1本でございます。ロックはもちろん、炭酸割でもぜひご賞味ください。

ラベルには千切り和紙を採用し、銀色の箔押しを施した「楯野川」の書が映える装いとなっております。クリアカートン入りで、ご贈答用にもおすすめです。

≪商品概要≫
名称/楯野川 吟香焼酎(たてのかわ ぎんかしょうちゅう)
品目/本格焼酎
原材料/酒粕(国内製造)
アルコール分/25度
内容量/500ml
参考小売価格:1650円(税込)

新型コロナウイルスに係る対策について

2020年2月18日

各種報道で周知のように、新型コロナウイルスに関連した肺炎の発生が日本国内でも相次いで報告されており、今後増々の感染拡大が予想されます。そのような不穏な情勢の中で、弊社におきましては、感染者の発生・拡大への対策として、当面の間、以下の対応を実施することが決定しましたのでお知らせいたします。


①10名以上が参加する会合、イベント、セミナー等への参加を禁止とする。(冠婚葬祭は除く)
②「楯野川 蔵祭り2020」、「楯野川の楽しむ会」等の弊社主催イベント開催は中止とする。
③毎朝、出勤時に全社員の体温測定と記録を実施する。体温が37.3℃以上の場合や、呼吸器系に問題が見受けられる場合は、出勤を停止とする。
④お客様の来訪を制限する。(運送やインフラ関係の業者様以外の来訪はお断りする)
⑤海外への出張は禁止とする。
⑥本社勤務のスタッフにおいては、公私ともに、公共交通機関の利用は禁止とする。
⑦物品購入の際は、可能な限り通信販売を利用する。



弊社が参画予定でおりました各イベントにつきましては、弊社スタッフの派遣を見送らせていただきます。また、毎年4月に開催しております弊社主催イベント「楯野川 蔵祭り」は、本年は開催中止とさせていただきます。イベントを楽しみにされていたお客様ならびに関係者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

弊社所在の酒田のような小規模地方都市までウイルス感染が拡大してくるかは定かではありませんが、東北地方の空港や観光地などにも中国からの渡航客が散見されておりますし、政府や行政の対応を見ていると、国内全体がパンデミックに陥ることは必至であると考えます。そのような状況のなか、今期2019BYのお酒造りを貫徹し、しっかりと供給していくことが弊社の役割であると考え、過剰とも捉えられ兼ねない対策を執る判断をいたしました。

先月1月27日から、弊社内全スタッフのマスク着用を義務化し、同時にお客様の来社制限も実施しております。そのように、感染の可能性のあるところを一つずつ潰すか減らすかしか、我々にはできません。国内外ともにどのように情勢が推移していくか非常に心配であり不安ですが、政府や行政には国民を守るという意志が全く見られません。それならば、各自ができることをやって、自衛するしかない。そのように思います。

2011年東日本大震災と並ぶかそれ以上の国家存亡にかかわる最悪の事態になることを想定し、対応して参りたいと思います。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

楯の川酒造株式会社
代表取締役 佐藤淳平

58 / 141